全般
未来予測系の本を読めば、情報を追い続けなくてもいいのでは?
3月 29, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
現代社会で、情報が必要なのはわかりきっている。でも、情報収集のアンテナを貼り続けるのって大変ですよね?
私もずっとそう思っていました。Ne …
全般
読書術は、線引き/書き込み/付箋/何もしない、何でもOK
3月 28, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
読書術関連の本は、いつの時代も一定数の新刊が出続けています。それだけニーズがある、読書の方法に悩める人が多いということでしょう。
自分にあ …
全般
副業・複業の3パターン、自分に適しているものの考え方
3月 19, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
会社に頼らない生き方、個としての自分、自分のスキルの責任は自分あるという考えが浸透して、副業・複業をするのが当たり前になってきました。
し …
全般
ストレングスファインダー診断3回目の結果を自己分析してみる
3月 13, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
ストレングスファインダーをやりました。今回で通算3回目になります
ストレングスファインダーは公式では複数回やっても意味ない、1回で十分とさ …
全般
ブログを1年以上、100記事以上かいた結果、収益0円でした
3月 8, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
去年の1月から本ブログをはじめ、気づいたら1年以上経過していました。
そこで、収益やアクセス数、費やしたコストなどを見返してネクストアクシ …
全般
ブログを毎日書くために必要な6つのこと
3月 4, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
ブログを毎日書こうと思って、2週間ちょっとが立ちました。そろそろきつくなってきました。
ブログを毎日書くということを習慣化して、こんなことを意識しないで済むぐらいになりたいのです …
全般
最悪を想定すれば、すぐに行動できる
3月 2, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
『SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル』に、「起き得る最悪のことは何か」を自問自答すれば、決意して行動を起こすことができると書いていました。本当にその通りだな …
全般
多読と精読 どちらを重視すべき?
3月 1, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
多読と精読、どちらをすべきなの? という議論があります。
私自身はどちらかというと多読派ですし、多読をオススメします。しかし、それは人によります。最終的には多読、精読、両方もや …
全般
質より量、正確さよりスピード、精度より生産性
2月 22, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
質より量、正確さよりスピード、最近この手のフレーズをよく耳にするようなりました。
これはクリエイティブなことにおいてはもちろん、組織改革やプロダクト開発といった大きい話から、資料 …
全般
好きなことをやり続ければ仕事になるは本当か
2月 19, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
「好きなことをやり続けていれば、それが仕事になる!」
という意見を時折耳にします。ホリエモンも、遊びを極めればそれが仕事になる、というようなことをよくメルマガなどで言っています。 …