ポエム
プログラミングが趣味という強いエンジニアと共存する道
4月 3, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
プログラミングが趣味という人がいます。想像に難くなく、こういった人たちはたいてい技術力が高いです。
では、プログラミングが趣味と言えるレベ …
ポエム
先端IT人材不足と従来型IT人材の飽和について
4月 1, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
世の中、どこもかしこもDX。IT人材不足が声高に叫ばれています。
エンジニアからしたら、IT人材不足で日本の成長が見込めないことに憂いを感 …
ポエム
1年後、外資のエンジニアに転職したい
3月 27, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
外資系で働いてみたいと思うようになってきました。
明確なきっかけは何だったのか、自分でもわからないです。
データエンジニアの勉強をして、その流れで外資(というかGA …
ポエム
データエンジニアのキャリアは二極化していく
3月 24, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
最近はデータエンジニアについて、いろいろ調べています。
データエンジニアは、日本でもデータ基盤エンジニアなどの名称で仕事はあるのですが、あまりメジャーじゃないのか、情報がほとんど …
ポエム
エンジニアなら避けたいNGなJD(求人票)の特徴5選
3月 23, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
IT人材不足が叫ばれています。
求人を出してもエンジニアの応募が集まらないということを、耳にするようになりました。ただエンジニアからしたら …
ポエム
レガシーシステムに対するエンジニアのキャリア
3月 17, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
レガシーなシステム、レガシーな案件、レガシーな環境、エンジニアに常につきまとう問題だと思います。
エンジニアはキャリア構築のためにはレガシーシステムの経験を避けるべきなのでしょう …
ポエム
インフラエンジニアはプログラミングできたほうがいいのか
3月 14, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
インフラエンジニアがプログラミングできたら、何かいいことあるのか?
インフラエンジニアとしてキャリアを積んでいる過程でこういった質問、懸念 …
ポエム
【フリーランス】案件選びで単価や条件の前に考えたいこと
3月 10, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
期末ということもあり、フリーランスエンジニアの界隈で案件の誘致が盛んになってきたと感じています。
過去に一度、案件を紹介していただいたエー …
ポエム
エンジニアの成長過程、T型人材と山型人材
3月 3, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
目指して良かったT型人材
自分の戦力を表すのに T 型人材という考えがあります。 図に表すと以下のような感じです。
自身の核となる分野を筆頭に、専門以外の分野もある程度の知 …
ポエム
人生100年時代のエンジニアの生存戦略を考える
2月 20, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
昨今、人生100年時代と声高に言われています。人生100年時代、エンジニアはどういうライフプラン、生存戦略を持って生きていけばいいのでしょう …