湯シャンをするようになって、1年以上が経ちました。
今回はその体験談になります。湯シャンやってみたいけど、効果が気になるという方の参考になればと思います。
結論としましては、抜け毛が減るなどの効果は私にはないように思います。抜け毛が減った、髪のコシが強くなったなどの体感はできていません。しかし、髪の状態が悪くなったとも思いませんので、もうしばらくは継続するつもりです。
なぜ始めたか
当時は、生活改善に興味があり、それ系のYouTubeをよく見ていました。その中の1つで、髪がふさふさの年輩の男性が、湯シャンをずっとやっているという動画を見ました。その人を見ていいな、自分も年を取ってもこういう髪でいたいなと思ったのではじめて見ました。
私は当時は(今もですが)、抜け毛が多いと思っていて、改善したいと思っていました。しかし、具体的なアクションを移すことはありませんでした。治療を受けたり薬を飲んだりするのは抵抗があったのですが、湯シャンぐらいならいいかと思って、実際にやってみました。
1年続けた結果
開始前の状況
湯シャン開始前の私の状況は以下のような感じです。
- 男
- アラフォー
- 髪の毛はある
- 抜け毛は多め
- ロン毛
- 前髪が後退し始めていると思っている
現在の状況
髪はロン毛ではなくなりましたが、それ以外は1年前の状況と変わらずです。
抜け毛が減ることはなく、家のそこら中に髪が落ちています。こまめに掃除はしているのですが・・・💧
私が行っている湯シャンの方法
おそらく一般的に言われている湯シャンの方法と同じだと思います。
- お風呂入る前にブラッシングする
- お湯に浸かる
- 全体を濡らし軽く洗う
- 指の腹で揉むようにして洗う
お風呂前のブラッシングは大事な工程らしいですが、よく忘れてしまいます。めんどくさいということもあって、やらない日の方が多いです。
本当は最後に軽くマッサージがするのはいいらしいですが、これもめんどくさくて、ほとんどやっていません。
お風呂上がりはヘアオイルをつけてからドライヤーで髪を乾かしています。ドライヤーはそれなりにいいものを使っています。
シャンプーの頻度
完全に湯シャンばかりというわけではなく、頭がちょっと痒いと思ったり、さっぱりしてサラサラな髪になりたいと思ったりした時は、シャンプー・トリートメントをしています。頻度でいえば月に一度あるかないかぐらいでしょうか。
また、2ヶ月に1回ぐらいの髪を切るタイミングで、美容院でもシャンプー・トリートメントはしてもらっています。
あと滅多にないのですが、ワックスなど使った日は、シャンプーで洗っています。
湯シャンの良い点と悪い点
湯シャンをやってみて、大変に思うこと
私が湯シャンをやってみて、大変に思ったことは1つです。それは、髪がごわごわすることです。
皮脂でべたついているという感じはしないのですが、髪がゴワゴワしてくしや手が通りづらいです。湯シャンで髪を洗った後でも、さらさらしていないので、さっぱりした感じがありません。
その時の髪型にもよりますが、私は基本的に髪が長めなので、その影響もあるかと思います。湯シャンを続けていれば、髪が皮脂でコーティングされるようになるらしいのですが、私はその状態になることはありませんでした。もともとくせ毛なのと、たまにシャンプーしたりしているのでそれが原因かもしれません。シャンプーでも皮脂でもコーティングされない、中途半端な状態になっているのかもしれません。
湯シャンをやってみて、そうでもなかったこと
湯シャンを始める前は、頭が痒くなって大変かと思っていました。しかし実際は、そんなことは全然ありませんでした。ときどき頭が痒くなることもありますが、それはシャンプーしている時も同じです。その頻度や程度は、湯シャン時とシャンプー時で変わりません。
また髪の匂いは、まったく気になりません。これは自分からもそうですし、一緒に寝ているパートナーに確認しても全く気にしないならないと言っています。むしろヘアオイルのいい匂いしかしないとのことです😅
あと見た目は変わりません。髪がゴワゴワしますが、それは自分の触覚で感じることであり、傍から見た感じは変わりません。第三者からみたら、毎日湯シャンでシャンプー使ってないかどうかなんてわかりません。まあ、これは当たり前ですが・・・
湯シャンをやってみて、よかったこと
シャンプー・トリートメントを用意しなくていいので経済的ですし、風呂場のものが減るので掃除がしやすいです。
時短になります。手で洗ったり、髪を乾かしたりしないといけないので、湯シャンでもそれなりに大変ですが、やはりシャンプー・トリートメントをするよりは楽で時短になります。
まとめ 湯シャン継続します
私は抜け毛が減るなどの劇的な効果は感じられませんでしたが、今後も湯シャンは継続していきます。メリットはさほどないけど、デメリットもほとんどないので、湯シャンでいいかという判断です。
身も蓋もないことですが、湯シャンは効果や、感じるメリット、デメリットが個人の髪質や性別、生活によってだいぶ変わるようなので、気になるなら一度やってみるのが早いかと思います😇
