最近の悩みとして、お金があまり稼げていないというものがあります。私はまだ労働者階級なので、経済的呪縛からは脱却できていないんですね・・・
今回はそのことについて考えてみたいと思います。
本業の稼ぎが少ない理由
まずお金が稼げていない理由ですが、単純に働いていないからです。私はフリーランスのITエンジニアなのですが、現在2社と時給5000~6000円で契約しています。
だいたい各社で週2~3日程度働くというふんわりとした契約で、就業時間は決まっていません。働きたいときに働くという感じで稼働する時間帯も管理もされていません。契約書には最低労働時間もあるのですが、あってないようなものです。私も雇用側も無視しています。2社のうち1社にいたっては契約書を更新すらしていません。
私はきっちりと稼働した分しか請求していないので、雇用側からしたら安い労働力で都合がいいのでしょう。契約を打ち切られたりしたことは今までありません。
ただ問題なのは仕事がないとき、本当に収入が少ないんですよね。週5フルコミットで働けば、そこそこの売上になるのですが、プロジェクトのアサインや進捗によっては、本当に何もやることがない次期があります。現に今は2社とも暇な状態で、会わせても週2日ぐらい分しか稼働していない状況です。
私は今期は自分の役員報酬は40万円に設定しているのですが、このペースだとそれすら稼げない状態なので赤字です。まあ、法人に赤字が貯まる分には全然不都合ないのですが。
時間を切り売りすることから逃れたい
でも暇だからといって、稼働を増やそうとする気はありません。一時期、3社と契約していたことがあったのです、週7で毎日働くことになり余裕もなくなり本当に大変でした。収入自体は3つ合わせれば、100万/月オーバーまでいったのですが、これだと忙しかった正社員時代と本質的には何も変わっていない、何か違うなと思いました。
今は、契約は2社までにしています。例え、暇な時期があっても無理に仕事を増やそうとはしていません。
仕事を増やして稼ぎを上げても、結局は時間を切り売りしているだけなので、この発想を捨てたいと思っています。エンジニアリング自体は好きなので、それに時間を投入するのは構いませんし、ついでにお金ももらえるから、これまで時間の切り売りにあまり抵抗がなかったのですね。でも限度があります。いつまでもこれだけやるわけにはいきませんし、いずれは市場の需給的にも自分の興味維持的にも限界が来るでしょう。
なので仕事がないときに発生するこの余裕のある時間を使って、別の可能性、つまり新たな収益減、収益の多角化を探っていきたいと考えるようになりました。
時間を何に使うか
では、この空いた時間を何に使うかなのですが、結局は勉強に使うしかありません。でも、勉強の問題は、回収つまり収益に結びつくのはいつになるのか、そもそも収益化できるのかという問題が常につきまといます。だからこそ投げ出してしまいがちで、すぐに収益に結びつく時間の切り売りに走ってしまうんですよね。
私が今、仕事しないことで、ようは稼ぎを犠牲にしたことで得た時間は下記に使っています。
- 【勉強】 株を中心とした長期投資で資産形成
- 【勉強】 株のスイングトレードで短期的に稼ぐ方法
- 【勉強】 ITエンジニアリング 自分が興味あるけど経験がない分野など
- 【アウトプット】 勉強したことをブログでアウトプット
はっきり言って、これが収益に結びつくのかはわかりません。というか現時点では損しています。
でも勉強自体は嫌いでないので、生活が維持できるぐらいの仕事はしつつ続けていきたいと思います。

