技術
データリネージツール sqllineage 使ってみた
6月 16, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
sqllineageというデータリネージのツールを使ってみました。
結論: 手軽の導入できるし簡単にかけるので個人のメモとしては使いやすい …
技術
REST APIを作るときに考える7つのこと
6月 13, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
副業的な案件で、REST APIを0から作ることが多いのですが、その際に気をつけていることをまとめてみます。
メソッド
リクエストメソッドはちゃんと使い分けるようにしています。 …
Study
AtCorderをやりはじめて1ヶ月過ぎてからわかったこと
6月 12, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
競技プログラミングをはじめて1ヶ月半ぐらい経ちました。
万年、灰色の最下層にいる私ですが、それでもAtCorderについてわかったことがい …
技術
【DBクライアント】DataGripが優秀すぎる!
6月 11, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
私が愛用しているDBクライアントツールはDataGripです。
最近はデータを触る仕事が多いので使用頻度が上がりました。使えば使うほど、こ …
技術
VSCodeのRainbow CSVがすごすぎる!
6月 8, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
最近はCSVやTSVファイルをがっつり触ることが多いです。
このCSV/TSVの編集、参照をVSCodeのRainbow CSVでやるよう …
Study
Notionで技術雑誌の内容をインデックス管理
6月 7, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
私は技術雑誌の『WEB+DB PRESS』と『Software/Design』を定期購読しています。
ざっと読み流すことが多いのですが、あ …
Study
AtCorder 254
6月 6, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
AtCorder 254、飲みに行ってしまい参加できませんでした。
後日、やってみたのですが、A, Bしか解けませんでした。
最近はモチベーションが下がり気味ですが、復習だけは …
技術
tarコマンドを使いこなそう! Unix版とGNU版の違い
6月 2, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
普段、適当に使いがちなtarコマンド、以外と奥が深いです。
展開ならGUIでもできるので、以外と知らなくてもなんとかなります。ただ、エンジ …
Study
AtCorder 253
5月 31, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
AtCorder 253に参加しました。
A, Bしか解けませんでした・・・orz
まるで成長していない・・・
6月まではあまり時間がとれず、参加するだけなので当たり前と言え …
技術
各種DB系サービスのコストの考え方
5月 25, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
DBにかかるコスト(金額)の考え方は、昔とだいぶ変わりました。
今さら感はありますが、最近はデータを扱う仕事をしてしみじみそう思いました。そこで、各製品ごとに考えないといけないポ …