技術
Jetbrainsのキーマップ Mnemonicを使ってみた
7月 4, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
Jetbrainsのキーマップ、Mnemonicを試してみました。その感想になります。
導入経緯
とある案件でREST APIを構築する …
技術
PythonでAtCorder257 (A〜B)
7月 2, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
先週末のAtCorder 257、飲みに行ってしまい参加できませんでした。今日の258も所用で参加できそうにありません。
257からもう1 …
技術
CI/CDのメジャーどこ一覧
6月 30, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
CI/CDは、おそらく使っていない現場はないんじゃないかというぐらい、現代の開発現場では必須のツールとなりました。
Continuous Integration/Continuo …
技術
Neovim3 (設定カスタマイズ)
6月 28, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
Neovimを使うようになって数日たちました。
まだまだJetbrainsやVSCodeの代替になるほど整備できていませんが、段々とブラッシュアップされ、自分の中のVimに対する …
技術
新規プロジェクトの共通設定ファイル群
6月 26, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
新規プロジェクトを設定するときに必要なファイル群をまとめてみました。
新規リポジトリを作成したときや、特定のディレクトリ配下で新規プロジェクトをセットアップするときにやっている作 …
技術
Neovim2 (ファイラや補完周りなど)
6月 25, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
Neovimを使い始めました。
Neovimは使っている時もそうですが、セットアップするのが面白いです。まだ完全に使いこなせているわけではありませんので、がっつりと作業するときは …
技術
Neovim入門1 (インストール〜初期設定)
6月 24, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
仕事が暇だったので、Neovimを触りはじめてしまいました。
たぶん人生で3度目ぐらいの、Vim導入チャレンジです。
初回のセットアップ …
Study
PythonでAtCorder256 (A〜D)
6月 23, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
先週末のAtCorder 256に参加しました。
A, B、Cの3完でした。Cが解けた後に時間が少しあったのでDにチャレンジしてみたが正解 …
技術
SQLのCASE式とIFの比較
6月 22, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
SQLのCASE式は強力な汎用構文です。使いこなせるに超したことはありません。
しかしながら、DBMSによってはCASE式に変わるもっと便利な書き方が存在します。
汎用SQLと …
Study
PythonでAtCorder255 (A〜C)
6月 18, 2022
tamtam
タムタムのアウトプット
もう一週間前になりますが、AtCorder 255に参加しました。
A, Bしか解けませんでした・・・ Cは時間かければできそうな気はし …